

8種類のビタミンB群とイノシトールを配合
お互いに協力して働く8種類のビタミンB群に加え、ビタミン様作用のあるイノシトールを配合。
ビタミンB群の体内への吸収を穏やかにすることによって、体内で長時間機能できるように工夫されています。
さらに
葉酸配合なので、妊娠中の方にもおすすめです。
【内容量】<1日の目安>2粒
<主要成分/1日2粒当たり>ビタミンB1:10mg(1000%)※、ビタミンB12:3μg(150%)※、パントテン酸:30mg、ビタミンB2:40mg、ビタミンB6:30mg、ナイアシン:30mg(273%)※、葉酸:400μg、ビオチン:50μg(111%)※、イノシトール:50mg
【関連成分】■ビタミンB1 ビタミンB1は、疲労回復のビタミンと呼ばれており、炭水化物や糖質をエネルギーに変えるためになくてはならない存在です。
■ビタミンB6ビタミンB6は、水に溶ける水溶性ビタミンのひとつです。
皮膚炎を予防することから発見されたビタミンです。
ビタミンB6は腸内細菌によって一部私たちの体内でもつくられます。
食品中のたんぱく質からエネルギー産生したり、筋肉や血液などがつくられたりする時に働いています。
また、皮膚や粘膜の健康維持にも役立っています。
■ビタミンB12ビタミンB12は、核酸とアミノ酸の合成に関与し、体内では保護たんぱく質と結合した状態で存在します。
ビタミンB12は植物性食品には含まれないので、動物性食品の魚介類やチーズ、肉類、卵などから摂取します。
摂取後2-3時間で排泄されるので、摂取をこまめに行うほうがよいビタミンです。
■ビオチン(ビタミンH)ビオチン(ビタミンH)は、水溶性のビタミンで、真イワシや鮭、鶏肉、ベーコン、オートミール、落花生、大豆、小麦などに豊富に含まれています。
■パントテン酸パントテン酸は、水溶性ビタミンでビタミンB5ともいいます。
様々な食材から摂取できる栄養素で、主にレバー、鶏ささみ、タラコ、干ししいたけ、落花生などに多く含まれています。
■ナイアシンナイアシンは、ビタミンB3ともいい、水溶性ビタミンB群の1つです。カツオや豚レバー、塩サバなどに豊富に含まれます。
■イノシトールビタミンB群の一種で水溶性です。
細胞膜を構成するリン脂質の重要な成分です。
神経の細胞膜に多く含まれ、動脈壁や肝臓に脂肪がたまるのを防ぎます。
また髪の健康を維持する働きもあります。ビタミンB群と一緒に摂取するとより効果的といわれています
■葉酸葉酸はビタミンB群の仲間で、ビタミンB2複合体のひとつ。
ビタミンMともよばれています。
B12とともに造血に関係が深い水溶性のビタミンで、妊娠中、授乳中、お酒を大量に飲む方は欠乏しやすいビタミンです。
妊婦は、積極的に1日400μgの葉酸をとるよう厚生労働省も推奨しています。