腸内には約500種類、100兆個もの腸内細菌が棲みついています。
腸内細菌には、善玉と悪玉がいて、善玉菌が優位になると、腸内機能の向上や免疫力の強化などが期待できます。
善玉菌の中でも、オリゴ糖や乳糖を食べて乳酸を作り出す菌たちを乳酸菌といいます。
乳酸菌は、丸い形をした球菌、棒状の桿菌の2つがあり、ビフィズス菌やブルガリア菌、アシドフィルス菌など200種類もの種類があります。
悪玉菌が作った発ガン物質などの有害物質は、肝臓で処理されます。
つまり、有害物質が増えすぎると、それだけ肝臓に負担がかかります。
乳酸菌は悪玉菌の増殖を抑え、肝臓の機能をアップさせ、腸内環境をよくしてくれます。
また、腸の働きをよくし、便秘を防いでくれるのも、乳酸菌。
肌荒れ防止の他、免疫機能の向上、抗アレルギー効果も期待できます。
乳酸菌は、善玉菌のえさとなるオリゴ糖と一緒に摂取すると効果的です。
【こんな人におススメ!】
□便秘がちである
□肝機能が低下している
人気度: 1%