ススムの転職活動リアルタイムレポート!!
ススムのサラリーマン人生最高でーす!!/ホームへ戻る

ススムのサラリーマン人生最高でーす!!/道草ダイアリー

雷門 三定

ホームページ制作請負の打ち合わせのため電車で東京へ向かっているとき、ケータイが鳴った。

クライアントの中国人のチンさんからのTELで、どうしても手が離せない用事ができたから、打ち合わせ場所を浅草に変えて欲しいとのこと。

しぶしぶ電車を乗り継ぎ、浅草へ。

指定された雷門の前に着くと、そこは、多くの人々でごった返している。

私はすかさずデジカメを取り出し、写真撮影。
006
昼間に雷門を見たのはそれが初めてなのだった。

夜、浅草での飲み会の帰りに、ふらつく足取りで月夜に浮かぶ五重塔を過ぎ、誰もいない仲見世を歩いていった先に、妙に黒々とした物体のぶら下がった出口があるなあと思った、その出口こそが初めて見た雷門であった。

チンさんに到着のTELを入れると、そのまままっすぐ、200メートルぐらい先に修復中の浅草寺があるからその裏手に来いとのこと。

仲見世の賑わいを騒音に、行きかう人々を障害物に、一人逆走するように、浅草寺目指す。

裏手に回ると、チンさんが手を振っている。

そこは次の日に行われる予定の浅草サンバカーニバルの山車が並ぶ。

チンさんはそこのサンバチームに衣装を納品しているのである。

チンさんの用事が済むと、食事をしながら打ち合わせ。

場所は来る時に目をつけておいた、「三定」という天ぷら屋である。

雷門のすぐ近くにある、いかにも老舗感を漂わせた店。

われわれは2階の座敷で一息。

昨晩は歌舞伎町で朝から飲んでいて寝ていないと疲労を口にするチンさんは、その言葉とは裏腹に、自らのビジネスの成功目掛けて眼光らんらんとさせている。

私は、天丼の並を注文、チンさんは天ざる。

出てきた天丼のふたを取ると、しっかりとたれのしみこんだ具材がごはんを覆う。

ふわっと立ち上がる湯気、たれの芳香。

チンさんの天ざるが届く間も惜しんで、私はお先に、天丼に箸を伸ばす。

甘くもなく、辛くもなく、塩っぽくもなく、どちらかというとさっぱりとして味だが、しかし、しっかりと深みのあるたれが、具材とご飯をひとつに包み込んでいる。

目の前ではチンさんが早速「ビジネスの話」を始める。

ホームページ制作にはお金をかけられないという趣旨である。

それは不味い。

天丼はうまい。

ひと口ひと口を大事に、天丼を堪能。

本当ならもっと美味しくいただけただろう、

「ビジネスの話」という不味い付けあわせがなければ。
—————————
東京都台東区浅草1-2-2
(地下鉄銀座線浅草駅徒歩1分)
営業時間:11時30分~21時30分
電話番号:03-3841-3400
FAX番号:03-3841-9041

(2009年8月31日 月曜日)

広東料理海南飯店

横浜美術館で『フランス絵画の19世紀』展を鑑賞した後、元町中華街へ足を伸ばしてランチ。

元町中華街

元町中華街

降り注ぐ日差しが体力を奪う。
どこまで続くのかと思われる商店街の通りを、ふとした偶然の思い付きから横道へ逸れた先に、中華街の豪奢な門を発見、「ああ、もう少しでランチにありつけのだ…」という安堵感の中、中華街へと入っていったのだった。
安堵感はやがて焦燥感に変わる。
休日ということもあり、どこも混んでいる。
豪華な佇まいの店に入ると家族連れや恋人同士の中、独りぽつねんとラーメンをすする無様な姿をされしかねない。
「どこか独りで入りやすそうな店はないか…」
中華料理店のガラス戸には華美な文字装飾やスモークフィルムが施されていて中をうかがい知ることはできない。
いくつの門をくぐり、いくつの角を曲がったことだろう。
ようやく発見した。
戸が半開きになっていて、いかにもお独り様ウェルカム!
入ってみると、果たせるかな、家族連れや友人同士と思しき団体の他にカジュアルな服装のおじさんが新聞などを広げて料理を待っている体である。
私は入り口近くの4人席に腰を下ろし、汗をぬぐう。
店員のおばさんがメニューを持ってきたので、パラパラめくると、そこには写真がなく、それだけではいまいちイメージし難い料理名が並んでいる。
その中で目についたのはねぎラーメン。
これは分かりやすい。
半チャーハンとねぎラーメンのセット(約800円)を注文。
時刻は2時を回っていたということもあり、空腹感はすでにピークを過ぎている。
待つこと10分くらい、出てきた半チャーハンにレンゲを伸ばし、口に運ぶと、これがなかなか美味!
ねぎラーメンもあっさりしているが、味はしっかりしていて、するする入る。
欲を言うと、半チャーハンとねぎラーメンが一緒に出てくると良かった。
すでに半チャーハンが終わろうという頃にねぎラーメンが出てきたので、2つのハーモニーを堪能することができなかった。

002 003

【店名】海南飯店 (カイナンハンテン)
【ジャンル】広東料理
【TEL】045-681-6515
【住所】神奈川県横浜市中区山下町146
【営業時間】
[平日] 12:00~14:00 16:00~21:00 [土曜] 12:00~21:00 [日・祝] 12:00~21:00
ランチ営業、日曜営業
【定休日】火曜日

ススムの食べ歩きマップ

(2009年8月23日 日曜日)

フランス絵画の19世紀

muse01

横浜美術館の開館20周年記念展「フランス絵画の19世紀展」に行ってきました。
コンセプトは、美をめぐる100年のドラマ

この100年のドラマを概観すると、
18世紀後半、普遍的な理想美を追求する新古典主義(代表:ダヴィッド)が、簡素で厳格な画面構成と力強く緻密なデッサンで前時代のロココ趣味を払拭。

その後、1820年~1830年にかけて個人の感性を重視するロマン主義(代表:ドラクロア)が台頭。

これら新古典主義とロマン主義の特徴を併せ持つ中庸派(ジュスト・ミリュー)が歴史画を親しみやすく現実感に富んだ手法で描く歴史風俗画を創始

19世紀には、現実を生きる民衆をありのままに描くレアリズム(代表:クールベ)が勃興。

古典主義に固執する美術アカデミーの権威は揺らぎ、歴史画風俗画の境界はますますあいまいに。

印象派が隆盛するに及び、グループ展などが頻繁に行われるようになると、それまで公に作品を問うことのできる唯一の場「サロン」は改組され、国家主権から民営の「フランス芸術家協会」主催のサロンへ、そして、1891年には、「フランス芸術家協会」が分裂してできた「国民美術家協会」主催のサロンへ、さらに、1884年、「独立美術家協会」によるアンデパンダン展が開催。

これら芸術の民営化の動きが、後期印象派象徴派など革新の動きを促進し、20世紀絵画の展開につながる…

展覧会の構成は4章構成。
章タイトルと印象に残った作品は以下。

第1章アカデミズムの基盤―新古典主義の確立
アキレウスの怒り』ミシェル=マルタン・ドロリング
男性裸体習作』または『パトロクロス』ジャック=ルイ・ダヴィッド
エンデュミオンの眠り』アンヌ=ルイ・ジロデ=トリオゾン
ヒュラスとニンフ』フランソワ・ジェラール
パフォスのヴィーナス』ジャン=オーギュスト=ドミニック・アングル&アレクサンドル・デゴッフ

第2章アカデミズム第一世代とロマン主義の台頭
アブラハムに追放されるハガル』エミール=ジャン=オラース・ヴェルネ
青の寓意』または『ナポリ近郊、アルコの聖母礼拝堂の祭りからの帰り道』レオポルド・ロベール
クロムウェルとチャールズ1世』イポリット・ドラロッシュ(通称ポール・ドラロッシュ)
パリ国立美術学校の半円形講堂壁画のための原画』同上
ロキュスト(プリタニキュスに使う毒薬をロキュストがナルシスに渡し、若い奴隷にそれを試す)』グサヴィエ・シガロン
死せる娘を描くティントレット』レオン・コニエ
トロイアへ向かうギリシャ軍の動きを見張る、プリアモスの息子ポリテス』イポリット・フランドラン
ウジェーヌ・ウディネ夫人』同上
預言者エレミヤ』アンリ・レーマン(本名カール=エネルスト=ロドルフ・ヘンリッヒ)
オダリスク』ジャン・ジャラベール

第3章アカデミズム第三世代とレアリズムの広がり
アベルの死体を見つけるアダムとエヴァ』ジャン=ジャック・エンネル
黄金への欲望』トマ・クチュール
ヴィーナス誕生』アレクサンドル・カバネル&アドルフ・ジュルダン
真珠と波』ポール・ポードリー
弟子にベルヴェデーレのトルソを見せるミケランジェロ』ジャン=レオン・ジェローム
寄ったバッコスとキューピッド』同上
フローラとゼフュロス』ウィリアム=アドルフ・ブグロー
牧歌』ジャン=ジャック・エンネル
幻想』ピエール・ピュヴィ・ド・シャヴァンヌ

第4章アカデミズム第四世代と印象派以後の展開
へべ』カロリュス=デュラン(本名シャルル=エミール=オーギュスト・デュラン)
海を見る少女』フェルナン・コルモン(本名フェルナン=アンヌ・ピエストル)
フロレアル(花月)』ラファエル・コラン
犬を連れた婦人』または『エルネスト・フェドー夫人の肖像』カロリュス=デュラン(本名シャルル=エミール=オーギュスト・デュラン)
エリーズ嬢の肖像』ラファエル・コラン
干草』ジュール・バスティアン=ルバージュ
エジプト逃避途上の休息』リュック=オリヴィエ・メルソン

この100年の絵画の流れを私なりに端的に言うと、
マッチョ(新古典主義)からセクシー(レアリズム)へ、そしてエコ(印象派)へ
となります。

鑑賞後は思い立って元町中華街へ=)

005

(2009年8月13日 木曜日)

だまし絵展

東京渋谷のBunkamurザ・ミュージアムで開催されている「だまし絵展」に行ってきました。
額縁から逃げ出そうとしている少年の絵や絵の中に絵がある絵、など興味深い作品の数々。
中でも傑作は、パトリック・ヒューズのリヴァースペクティブ(reversepective)と呼ばれるシリーズの1点「水の都」と題された作品。
表面の凹凸を巧みに利用して、3Dのような不思議な効果を生み出しています。
本展覧会の最後のほうにある作品で、多くの人が立ち止まって、その不思議さに感銘を受けていました。
自分が移動すると絵の中の建物もそれにつれて見え方が変わっていくのでまるで本物の風景を見ているよう。
近づいていくと漸く種明かしとなるわけですが、種は分かっても、再び遠くから見るとやっぱり不思議。
中には、擬似的な3D体験に「気持ち悪くなった」「めまいが…」などの症状を訴える人も。
非常に興味深い作品だったので、その見え方をムービーに起こしてみました。


リヴァースペクティブ

仕組みはこうなっています。
reversepective_des
実際に見てみないとこの3D感は分からないと思いますが、発想の種としてはとても参考になると思います。

(2009年8月9日 日曜日)
  • このカテゴリの人気記事
ススムのサラリーマン人生最高でーす!!/ビジネス&転職フォーラム ススムのサラリーマン人生最高でーす!!/全国転職エージェントデータベース

ススムのサラリーマン人生最高でーす!!

カートには何もありません。

ススムのサラリーマン人生最高でーす!!/メルマガ登録解除

メルマガ購読してススムの転職情報をいち早くキャッチ!
メルマガ申し込みは以下のフォームからどうぞ!

【メルマガ登録】

登録するメールアドレス:

【メルマガ解除】

解除するメールアドレス:

ススムのサラリーマン人生最高でーす!!/